鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
生活の協同
利用可
予約かごへ
大沢真理/編著 -- 日本評論社 -- 2007.4 -- 335.66
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
335.6/オオサ/一般H
116917306
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生活の協同
書名ヨミ
セイカツ ノ キョウドウ
副書名
排除を超えてともに生きる社会へ
著者名
大沢真理
/編著
著者ヨミ
オオサワ,マリ
出版者
日本評論社
出版年
2007.4
ページ数等
288p
大きさ
21cm
一般件名
生活協同組合
ISBN
4-535-58503-2
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101412066
NDC8版
335.66
NDC9版
365.85
内容紹介
従来の福祉国家を基軸とする生活保障システムが行き詰っている。福祉国家が新しい社会的リスクに対応できず、社会的排除が広範に現れてきている今日の状況を踏まえ、「生活の協同」という思想と実践を提起する。
著者紹介
東京大学社会科学研究所教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 理念と枠組み(いま、なぜ、「生活の協同」なのか―排除を超えてともに生きる社会へ;協同組合は「生活の協同」を担えるか―共益をベースに公益を目指して;生活創造のフロンティア―生活協同組合の可能性)
第2部 欧米の実践から(コ・プロダクション―タイムバンクの基本理念と実態;ボランタリー・コミュニティ・セクターの変容と社会的企業の登場;子育て期の協同―非営利・協同のネットワークによる子育て支援;ともに創る保健・医療・福祉―庄内における生活の協同の実践;生活の協同で学び育つ―千葉県四街道市における実践;“病気が助ける”エンパワーメントと地域生活―北海道浦河町べてるの家の実践;厚木市における市民の協同の実践―市民の自治力を育てあい、くらしのセーフティネットをひろげる)
ページの先頭へ