和泉真澄/編著 -- 世界思想社 -- 2007.3 -- 253

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 253/イスミ/一般H 117049711 一般 利用可

資料詳細

タイトル アメリカ研究の理論と実践
書名ヨミ アメリカ ケンキュウ ノ リロン ト ジッセン
副書名 多民族社会における文化のポリティクス
著者名 和泉真澄 /編著, 趙無名 /編著, 佐々木隆 /監修  
著者ヨミ イズミ,マスミ , チョウ,ブメイ , ササキ,タカシ  
出版者 世界思想社  
出版年 2007.3
ページ数等 260p
大きさ 19cm
一般件名 アメリカ研究  
ISBN 4-7907-1252-4
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101410061
NDC8版 253
NDC9版 253
内容紹介 アメリカの歴史と文化の接点を創造的かつ批判的に探究するアメリカン・スタディーズ。その変遷と今後の発展の方向性に光をあて、身近な材料のなかに隠れているアメリカ文化のより深い理解へのヒントを示す―学問分野としてのアメリカ文化研究の解説書。
著者紹介 【和泉】同志社大学言語文化教育研究センター准教授。主な業績「「天賦人権」から「忠誠の報酬」へ-「強制収容所」に見るマッカーシー時代の市民的自由」「歴史とコミュニティの復権-パウエル祭とバンクーバー日系カナダ人」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 文化ポリティクスの解読
実践編・「南部淑女」、それとも「ふしだら女」?―ブリトニーを解読する
第2章 ヘゲモニーと抵抗のポリティクス
実践編・カフェ・ソサエティのポリティクス
第3章 アイデンティティ・ポリティクス
実践編・「女性の時代の出発点に立って」―黒人フェミニスト理論におけるリンチ、帝国、セクシュアリティ
第4章 国民国家像への挑戦
実践編・二文化主義の問題―第二次世界大戦前の日系アメリカ人の祭りとアイデンティティ
第5章 国外への視線、国外からの視線
実践編・非行少年、それとも民主化のヒーロー?―戦後日本(1945‐1950年)における『ハック・フィン』と『トム・ソーヤ』の子ども向けの翻訳について