鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
グローバル化時代の人文学 下 共生への問い
利用可
予約かごへ
紀平英作/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2007.3 -- 002.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
002/クロハ-2/一般H
117049356
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
グローバル化時代の人文学
書名ヨミ
グローバルカ ジダイ ノ ジンブンガク
巻次
下
副書名
対話と寛容の知を求めて
巻書名
共生への問い
巻書名
共生への問い
著者名
紀平英作
/編
著者ヨミ
キヒラ,エイサク
出版者
京都大学学術出版会
出版年
2007.3
ページ数等
452p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
人文科学
ISBN
4-87698-710-6
定価
5500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101409440
NDC8版
002.04
NDC9版
002.04
内容紹介
グローバル化する21世紀世界において、共生への展望をどのようなかたちで示すことができるのか、人文学の立場から考察。本巻では多様であること、多元的である事実を、心、家族、小集団の中に分け入って問う。
著者紹介
京都大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学文学部助手、助教授を経て現在、京都大学大学院文学研究科教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 向き合い、伝え、繋がること(心の進化;志向する意識の脳内表現―自己から他者へ;言語と論理―ことばが伝えるもの ほか)
第2部 入り組む寛容・戦争・平和の論理(インド的寛容は寛容か;西洋中世の「正義」概念と戦争―トマス・アクィナスの立場から;近世ヨーロッパにおける平和と戦争のイメージ―八〇年戦争の時代のネーデルラントを中心に ほか)
第3部 多元的世界における人類知を求めて(科学的真理のステイタス―ローティ対テイラー;空と根源的構想力―西谷啓治「空と即」をめぐって;現代世界の多元性と対話の可能性 ほか)
座談 人文学の意義と手法を考える―とくに京都哲学の将来をめぐって
ページの先頭へ