岡田康伸/編 -- 創元社 -- 2007.3 -- 146.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 146.8/ハコニ/一般H 117048416 一般 利用可

資料詳細

タイトル 箱庭療法の事例と展開
書名ヨミ ハコニワ リョウホウ ノ ジレイ ト テンカイ
シリーズ名 京大心理臨床シリーズ
シリーズ巻次
著者名 岡田康伸 /編, 皆藤章 /編, 田中康裕 /編  
著者ヨミ オカダ,ヤスノブ , カイトウ,アキラ , タナカ,ヤスヒロ  
出版者 創元社  
出版年 2007.3
ページ数等 454p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 精神療法  
ISBN 4-422-11364-X
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101409358
NDC8版 146.8
NDC9版 146.8
内容紹介 岡田康伸氏に薫陶を受けた心理臨床家たちが、箱庭療法について様々な視角から論じた諸論考から構成。箱庭療法の現在の位置を明瞭に示す最新論集。各国における箱庭療法の現状紹介など、ユニークな論考を収録。
著者紹介 【岡田】京都大学大学院教育学研究科教授。臨床心理士。著書「箱庭療法の基礎」「箱庭療法の展開」「ファンタジーグループ入門」「個性とペルソナ」「箱庭療法の歴史-カルフを中心に」「箱庭療法の訓練」「基礎的体験学習」ほか。 
著者紹介 【皆藤】京都大学大学院教育学研究科助教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 箱庭というツール(砂箱という仕掛け―制作者の体験を手がかりに;砂のみの箱庭表現についての一考察 ほか)
第2章 箱庭という体験(箱庭制作過程における体験をめぐって―身体感覚やイメージの広がりを捉える試み;箱庭制作における制作者の「体験」についての考察―調査の枠内で見られた一事例から ほか)
第3章 事例研究(広汎性発達障害児への箱庭療法―「隠れること」と「見つけられること」「表すこと」という視点から;孤立し危険に満ちた予測不能の世界―箱庭表現を通して見る子どもの世界 ほか)
第4章 箱庭の国際比較(箱庭の「ひらけ」と「とじ」、その制作過程に立ち会うこと―オーストラリアの大学生との箱庭制作から;オーストラリアの重度言語障害児学校における箱庭療法の試み ほか)
第5章 箱庭療法を巡って(人形の心理学;箱庭療法におけるイメージとリアリティのポテンシャル ほか)