千葉優子/著 -- 音楽之友社 -- 2007.3 -- 762.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 762.1/チハ/一般H 117045230 一般 利用可

資料詳細

タイトル ドレミを選んだ日本人
書名ヨミ ドレミ オ エランダ ニホンジン
著者名 千葉優子 /著  
著者ヨミ チバ,ユウコ  
出版者 音楽之友社  
出版年 2007.3
ページ数等 274,13p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 年表あり
一般件名 音楽-日本-歴史-近代  
ISBN 4-276-21257-X
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101407737
NDC8版 762.1
NDC9版 762.1
内容紹介 私たちの耳はいつから日本の伝統音楽を異質なものと感じ、西洋音楽を快いものとして聴くようになったのだろう。明治以降、西洋音楽との出会いと葛藤のなかで、私たちの音楽的感性が変容してゆくさまを実証的に跡づけた、もうひとつの「近代日本音楽史」。
著者紹介 東京都出身。武蔵野音楽大学大学院修士課程修了。音楽学専攻。現在、宮城道雄記念館資料室室長。慶應義塾大学、青山学院大学ほか講師。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ドレミがやってきた―音楽文化の覇権と伝播
第2章 音楽の二重構造
第3章 日本文化は改良すべきもの―音楽取調掛と東京音楽学校
第4章 都々逸から『カチューシャの唄』へ―ヨナ抜き音階の浸透
第5章 童謡にみる和洋の融合―明治から大正へ
第6章 居留地が生んだ二人の天才―山田耕筰と宮城道雄
第7章 「改良」から「新」へ