鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
電話代、払いすぎていませんか?
利用可
予約かごへ
木暮祐一/著 -- アスキー -- 2007.3 -- 694.61
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
694.6/コクレ/一般H
116884168
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
電話代、払いすぎていませんか?
書名ヨミ
デンワダイ ハライスギテイマセンカ
副書名
10年後が見えるケータイ進化論
シリーズ名
アスキー新書
シリーズ巻次
002
著者名
木暮祐一
/著
著者ヨミ
コグレ,ユウイチ
出版者
アスキー
出版年
2007.3
ページ数等
187p
大きさ
18cm
内容細目
文献あり
一般件名
電話料金
,
移動通信
ISBN
4-7561-4892-1
定価
730円
問合わせ番号(書誌番号)
1101405923
NDC8版
694.61
NDC9版
694.61
内容紹介
カメラに音楽、おサイフケータイ。圧倒的な技術力でケータイ先進国であるはずの日本。しかし現実は、世界のケータイ端末シェアの上位を外国メーカーに奪われ、国内は通信事業者お膳立てのサービスしか受けられない「鎖国」状態にある。在野の視点からウォッチし続けた著者が、今の携帯電話業界の問題点を斬る。
著者紹介
1967年東京都生まれ。2000年(株)アスキーで携帯電話情報サイト「携帯24」を立ち上げ、同編集長に。携帯コンテンツ開発会社で広報を担当後、独立。携帯電話関連の執筆、テレビでのコメントなどをこなす。現在、戸板女子短期大学国際コミュニケーション学科で講義を担当。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロローグ 20X0年、次世代ケータイストーリー
第1章 ケータイサービス発展史―場所を問わずコミュニケーションすることの意義(ケータイサービス黎明―夢の遠隔コミュニケーションが現実のものに;大衆化していったケータイサービス―コミュニケーションツールとしての地位の確立;多様なコミュニケーションの創生―メール機能がもたらしたもの、そしてケータイ文化の確立へ;ITインフラ、そして生活インフラへ―ケータイがますます生活に浸透してきた)
第2章 日本の電話料金はなぜ高いのか?―ケータイサービス最新状況と課題点(ケータイ販売の常識・非常識―なぜケータイがゼロ円で売られるのか;日本だけが特別?―世界と日本でケータイの販売スタイルや料金がどのように違うか;SIMカードがもたらすもの―通信事業者がサービスを独占するための「SIMロック」)
第3章 夢のモバイルコミュニケーションを実現させるために(香港、韓国に見るケータイサービス事情―日本のケータイ事業の明日を読み解くヒント;MVNOとFMC―理想の次世代ケータイコミュニケーションを実現させるステップ;通信業界全般が再編される時代の幕開けだ―日本の実情に合った「オープン化」とは;ユーザー中心のサービス提供に期待したい―囲い込み方を間違えている日本の通信事業者へ)
ページの先頭へ