鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古代蝦夷からアイヌへ
利用可
予約かごへ
天野哲也/編 -- 吉川弘文館 -- 2007.3 -- 210.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210.3/コタイ/一般H
116894739
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古代蝦夷からアイヌへ
書名ヨミ
コダイ エゾ カラ アイヌ エ
著者名
天野哲也
/編,
小野裕子
/編
著者ヨミ
アマノ,テツヤ , オノ,ヒロコ
出版者
吉川弘文館
出版年
2007.3
ページ数等
420p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 蝦夷社会の展開 渡嶋エミシの朝貢とその展開 / 武廣亮平著
一般件名
蝦夷
,
アイヌ
ISBN
4-642-02457-3
定価
12000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101405077
NDC8版
210.3
NDC9版
210.3
内容紹介
蝦夷は、古代国家と相対する中でどのような文化的変容を遂げたのか。渡嶋エミシの朝貢・擦文文化の終焉など、考古学と文献史学の両面から考察。古代「エミシ」の実態と、中世「エゾ/アイヌ」への変化の経緯に迫る。
著者紹介
【天野】1947年京都府生まれ。78年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学総合博物館教授・北海道大学理学院教授。
著者紹介
【小野】1953年北海道生まれ。88年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学総合博物館学術研究員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 蝦夷社会の展開―文献史学からのアプローチ(渡嶋エミシの朝貢とその展開;八世紀における蝦夷呼称の変化の問題―天平の陸奥国産金をとおして;「北の古代末期防御性集落」の成立・発展・消滅と王朝国家;延久二年合戦について)
2 蝦夷社会の形成と変容―考古学からのアプローチ(擦文文化の形成過程;王朝国家期の東北北部社会;擦文文化からアイヌ文化へ)
ページの先頭へ