渡辺一生/著 -- 日貿出版社 -- 2007.3 -- 713

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 713/ワタナ/一般H 116885421 一般 利用可

資料詳細

タイトル 研ぎの技法
書名ヨミ トギ ノ ギホウ
副書名 木彫入門者のための
著者名 渡辺一生 /著  
著者ヨミ ワタナベ,イッセイ  
出版者 日貿出版社  
出版年 2007.3
ページ数等 103p
大きさ 26cm
版表示 新装版
一般件名 木彫 , 研磨法  
ISBN 4-8170-5060-8
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101403779
NDC8版 713
NDC9版 713
内容紹介 本書では、研ぐ時の基礎となる刃物の持ち方、研ぎ方、砥石の選び方を最初に概説したあと、古人から伝えられた天然砥石から最新の機械による研ぎを丁寧に写真と図版で順を追って解説している。
著者紹介 1924年神戸生まれ。神戸商船大学卒。50年独学で木彫工芸を始める。63年木彫グループ「はちのす会」創設、趣味の手工芸としての木彫創作、技術の伝播に努める。近鉄関係文化教室、関西の産経学園各校、毎日文化教室等の木彫講師を務める。2006年兵庫県よりともしびの賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 日本の木を彫る文化(日本人と木との関わり;木彫の歴史 ほか)
第2章 研ぎについて(なぜ研ぎが必要になるか;切れなくなった刃物の状態と見分け方 ほか)
第3章 研ぎの実際1―手動による研ぎ方(印刀の研ぎ方;平刀の研ぎ方 ほか)
第4章 研ぎの実際2―新しい研ぎ方(ダイヤモンド砥石で研ぐ;耐水ペーパー砥石の作り方と研ぎ方 ほか)
第5章 研ぎの実際3―機械による研ぎ方(垂直軸型バフ式2段研ぎ機;垂直軸水滴型2面砥石式研ぎ機 ほか)