谷端昭夫/著 -- 淡交社 -- 2007.3 -- 791.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 791.2/タニハ/一般H 116859392 一般 利用可

資料詳細

タイトル よくわかる*茶道の歴史
書名ヨミ ヨク ワカル*チャドウ ノ レキシ
著者名 谷端昭夫 /著  
著者ヨミ タニハタ,アキオ  
出版者 淡交社  
出版年 2007.3
ページ数等 255p
大きさ 26cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般注記 『チャート茶道史』(1995年刊)の新版
一般件名 茶道-歴史  
ISBN 4-473-03399-6
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101403402
NDC8版 791.2
NDC9版 791.2
内容紹介 日本の歴史の中で占めた茶道の役割とは…。文化の成熟と政治のかけひき、そして道具を介しての、人と人とのかかわりの中で育まれた茶道の文化。歴史の表舞台のそばには茶の湯があった。
著者紹介 1948年京都生まれ。78年大谷大学大学院博士課程修了。今日庵文庫研究員、茶道資料館課長を経て裏千家学園講師。茶の湯文化学会理事。著作に「茶の湯の文化史」「近世茶道史」「茶話指月集を読む」「公家茶道の研究」「京都の歴史と文化」などがある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章(中国の茶書と喫茶の始まり;遣唐使と日本の喫茶 ほか)
第2章(珠光とわび茶の萌芽;十四屋宗伍と武野紹鴎 ほか)
第3章(利休七哲・古田織部の茶;江戸初期の京都商人の茶 ほか)
第4章(尭山と不昧による大名茶道の到達;豪商たちに見る茶の湯の展開 ほか)