鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
国土保全の思想
利用可
予約かごへ
石井素介/著 -- 古今書院 -- 2007.3 -- 290.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
290.4/イシイ/一般H
116883319
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国土保全の思想
書名ヨミ
コクド ホゼン ノ シソウ
副書名
日本の国土利用はこれでよいのか
著者名
石井素介
/著
著者ヨミ
イシイ,モトスケ
出版者
古今書院
出版年
2007.3
ページ数等
342p
大きさ
23cm
一般件名
地理学
,
災害
,
資源
,
総合開発
,
環境保全
ISBN
4-7722-3101-3
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101401911
NDC8版
290.4
NDC9版
290.4
内容紹介
国土の上で起こる災害や環境破壊。その発生と被害の構造とは。資源としての国土環境を護るために地域住民の関心と行動を促す意味で、国土利用の基本理念として「国土保全の思想」の確立を呼びかける。
著者紹介
1924年生まれ。46年東京大学理学部卒。経済安定本部資源調査会事務局勤務を経て、56年明治大学文学部勤務、94年退職。現在:明治大学名誉教授。主な著作「社会地理学」「西ドイツ農村の構造変化」「国土利用の変容と地域社会」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論 “国土保全の思想”とは何か
第1部 国土保全論への旅の軌跡―戦後の災害頻発期に出発してからの半世紀
第2部 戦後災害頻発期の調査活動―その現地体験から何を学んだか
第3部 災害問題・資源問題を理論的に把握するための試論
第4部 ドイツにおける「地域」の自立と国土空間整備の思想的基盤
第5部 国土保全論の構築へ向けて
第6部 むすび:国土保全の思想確立への課題
ページの先頭へ