A.C.グレイリング/著 -- 河出書房新社 -- 2007.2 -- 209.74

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 209.7/クレリ/一般H 116880687 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大空襲と原爆は本当に必要だったのか
書名ヨミ ダイクウシュウ ト ゲンバク ワ ホントウ ニ ヒツヨウ ダッタノカ
著者名 A.C.グレイリング /著, 鈴木主税 /訳, 浅岡政子 /訳  
著者ヨミ グレイリング,A C , スズキ,チカラ , アサオカ,マサコ  
出版者 河出書房新社  
出版年 2007.2
ページ数等 422p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
原書名 Among the dead cities.∥の翻訳
一般件名 世界大戦(第二次) , 空襲 , 原子爆弾  
ISBN 4-309-22460-1
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101401071
NDC8版 209.74
NDC9版 209.74
内容紹介 50万の日本市民と30万のドイツ市民は、なぜ死ななければならなかったのか。日独による第2次世界大戦の加害責任だけでなく、「被害」にも着目して、戦勝国側から連合国の「犯罪性」を告発した画期的な書。
著者紹介 【グレイリング】ロンドン大学バークベック・カレッジで哲学教授をつとめる現代イギリスの著名な知識人。哲学関連の多数の著作を執筆。新聞への寄稿やラジオやテレビ番組への出演なども行ない、多方面で活躍している。 
著者紹介 【鈴木】1934年東京生まれ。翻訳家。W.マンチェスター「栄光と夢」で翻訳出版文化賞を受賞。