ヴォルフガング・バウワー/著 -- 昭和堂 -- 2007.2 -- 222.12

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 222.1/ハウワ/一般H 116878948 一般 利用可

資料詳細

タイトル 植民都市・青島1914-1931
書名ヨミ ショクミン トシ チンタオ センキュウヒャク ジュウシ センキュウヒャク サンジュウイチ
副書名 日・独・中政治経済の結節点
著者名 ヴォルフガング・バウワー /著, 大津留厚 /監訳, 森宜人 /訳, 柳沢のどか /訳  
著者ヨミ バウワー,ヴォルフガング , オオツル,アツシ , モリ,タカヒト , ヤナギサワ,ノドカ  
出版者 昭和堂  
出版年 2007.2
ページ数等 277p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Tsingtau 1914 bis 1931.∥の翻訳
一般件名 青島-歴史  
ISBN 4-8122-0701-0
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101400365
NDC8版 222.12
NDC9版 222.12
内容紹介 19世紀末から20世紀初頭に日本とドイツに占領された都市・青島。両国の青島支配はどのようなものだったのか。第1次世界大戦後、ドイツ、日本、中国の関係を実証的に考察。日独資料を駆使して描く。
著者紹介 【バウワー】1958年ベルリン生まれ。ハンブルク大学、フライブルク大学で近代史、文化史、政治学を学ぶ。94年北海道大学経済学部修士課程修了、博士課程に進学。現在、日本学研究を続ける傍らゲーテインスティトゥートのプログラムで日本人のドイツ旅行の企画会社を経営。 
著者紹介 【大津留】1952年生まれ。神戸大学文学部教授。主な業績:「ハプスブルクの実験-多文化共存を目指して」「ハプスブルク史」「中央ヨーロッパの可能性」。