相倉久人/著 -- 新潮社 -- 2007.2 -- 764.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 764.7/アイク/一般H 116878442 一般 利用可

資料詳細

タイトル ジャズの歴史
書名ヨミ ジャズ ノ レキシ
副書名 新書で入門
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 203
著者名 相倉久人 /著  
著者ヨミ アイクラ,ヒサト  
出版者 新潮社  
出版年 2007.2
ページ数等 197p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 ジャズ-歴史  
ISBN 4-10-610203-X
定価 680円
問合わせ番号(書誌番号) 1101400022
NDC8版 764.7
NDC9版 764.7
内容紹介 書斎のジャズ、酒場のジャズ、演じるジャズに語るジャズ―ジャズって何だ?百人いれば百通りのとらえ方があり、定義するのも難しい。奴隷制度から禁酒法、二度の大戦、黒人運動、ベトナム戦争、そしてポスト・モダン―。誕生からほぼ一世紀、アメリカ現代史とともに、ジャズは人種、文化の衝突と融合のなかで、自在にその姿かたちを変えてきた。ジャズ評論界の第一人者による、ジャズ入門書の決定版。
著者紹介 1931年東京都生まれ。東京大学文学部中退。ジャズ評論の傍ら、新宿「ピットイン」で司会をつとめる。70年代以降は、ポップスやロック評論の分野でも活躍。音楽・映像評論家。「現代ジャズの視点」「相倉久人の超ジャズ論集成」など著書多数。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ジャズって何だ?
ジャズ誕生への道のり
ニューオリンズからシカゴへ
暗黒街と「ジャズ・エイジ」
スウィング時代とカンザス・シティー
ビ・バップからクールへ
ウェストコーストとハード・バップ
JATPとニューポート・ジャズ・フェスティヴァル
映画×ジャズ×ビート詩
フリー・ジャズ誕生
多極化するジャズ×日本からの発信
“ポストモダン”とジャズ
ジャズって何だ?ふたたび