鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
物質と記憶
利用可
予約かごへ
アンリ・ベルクソン/著 -- 筑摩書房 -- 2007.2 -- 135.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
135.4/ヘルク/一般H
119327769
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
物質と記憶
書名ヨミ
ブッシツ ト キオク
シリーズ名
ちくま学芸文庫
シリーズ巻次
ヘ5-2
著者名
アンリ・ベルクソン
/著,
合田正人
/訳,
松本力
/訳
著者ヨミ
ベルクソン,アンリ , ゴウダ,マサト , マツモト,ツトム
出版者
筑摩書房
出版年
2007.2
ページ数等
430p
大きさ
15cm
内容細目
索引あり
原書名
Matie`re et me´moire.∥の翻訳
ISBN
4-480-09029-0
定価
1300円
問合わせ番号(書誌番号)
1101398583
NDC8版
135.4
NDC9版
135.4
内容紹介
「純粋知覚から記憶へと移行することで、われわれは決定的な仕方で物質を離れ、精神へと向かう」―本書において著者は、観念論・実在論をともに極論としてしりぞけ、事物でもなく表象でもない、中間的なものとして「イマージュ」という概念を提唱する。そして、精神と物質との交差点として、記憶・想起の検証へと向かう。デカルト以来の近代哲学最大のテーマ「心身問題」に、失語症研究など当時最先端の科学的知見を動員しながら、緻密な論証で新しい“二元論”を展開する。今日、心脳問題への関心の中で、その重要性がいっそう、高まる主著。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 表象に向けてのイマージュの選択について―身体の役割(現実的作用と可能的作用;表象 ほか)
第2章 イマージュの再認について―記憶と脳(記憶の二つの形式;運動と想起 ほか)
第3章 イマージュの残存について―記憶と精神(純粋想起;現在は何に存するか ほか)
第4章 イマージュの境界画定と固定について―知覚と物質、魂と身体(二元論の問題;従うべき方法 ほか)
ページの先頭へ