鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
社会主義インターナショナルの群像
利用可
予約かごへ
西川正雄/著 -- 岩波書店 -- 2007.1 -- 309.33
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
309.3/ニシカ/一般H
116890892
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
社会主義インターナショナルの群像
書名ヨミ
シャカイ シュギ インターナショナル ノ グンゾウ
副書名
1914-1923
著者名
西川正雄
/著
著者ヨミ
ニシカワ,マサオ
出版者
岩波書店
出版年
2007.1
ページ数等
438,50p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 年表あり 索引あり
一般件名
インターナショナル
ISBN
4-00-023429-3
定価
6800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101395520
NDC8版
309.33
NDC9版
309.33
内容紹介
19世紀末以来、第二インターナショナルに集い反戦の努力を続けてきたヨーロッパの社会主義者たちは、第一次大戦勃発と同時に愛国主義の大波に呑み込まれた。本書は、戦後に再開された平和と国際連帯の新たな模索が、第三インターナショナル(コミンテルン)創設をさしはさんで、痛烈な相互批判と分裂のなかで破綻するまでの苦難の歴史を描く。本書をとおして、われわれは、社会主義の未来のために何がなされなければならないか、そして何がなされてはならないかを、痛切な念とともに銘記するだろう。
著者紹介
1933年生まれ。東京大学、専修大学教授をへて、現在東京大学名誉教授。ドイツ史、ヨーロッパ近現代史、国際労働運動史を専攻。主な著書に「初期社会主義運動と万国社会党」「第一次世界大戦と社会主義者たち」「現代史の読みかた」などがある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 第二インターナショナルの「崩壊」(復活か新生か―一九一四年;中立国の主導権;「南グループ」の動き ほか)
第2部 三つのインターナショナル(アムステルダム・モスクワ―インターナショナルの分裂、一九一九年三、四月;ルツェルン―第二インターナショナル、一九一九年八月;ジュネーヴ―第二インターナショナル最後の大会、一九二〇年七‐八月 ほか)
まとめと展望
補論(第二インターナショナルの形成―一八八九‐一八九六;社会主義・民族・代表権―国際主義と国民国家;第二インターナショナルと植民地問題)
ページの先頭へ