鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ムラと地域の考古学
利用可
予約かごへ
林謙作/編 -- 同成社 -- 2006.12 -- 210.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210.2/ムラト/一般H
116807698
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ムラと地域の考古学
書名ヨミ
ムラ ト チイキ ノ コウコガク
著者名
林謙作
/編
著者ヨミ
ハヤシ,ケンサク
出版者
同成社
出版年
2006.12
ページ数等
226p
大きさ
27cm
内容細目
内容: 旧石器時代における石斧の様相 / 白石浩之著
一般件名
日本-歴史-原始時代
,
日本-遺跡・遺物
,
集落
ISBN
4-88621-375-8
定価
7000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101391599
NDC8版
210.2
NDC9版
210.2
内容紹介
集落研究の最新の成果を集成!日本の先史・原始時代の集落研究は、世界的にも注目すべき業績をうみだしてきているが、本書は個別地域や時代史の枠にとどまることなく、通史的な立場から集落にかかわる諸論考を集成し、最新の研究水準を世に問うべく編まれた。
著者紹介
1937年東京生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。74年北海道大学文学部附属北方文化論施設助教授。95年同大学文学部北方文化論講座教授。2001年定年退職。主要編著作「先史日本を復元する」1~4、「縄紋時代史」1、2、「縄文社会の考古学」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
旧石器時代における石斧の様相―関東・中部地方を中心として
炉のない住居
縄紋竪穴住居跡のライフサイクルと時間
縄文中期型環状集落解体への序章―「時(クロノス)」としての土器からみた「場(トポス)」としての集落変遷
曽利3式土器の伝播と変容
東北地方出土の安行系・滋賀里系土器からみた地域間交流
多摩ニュータウンNO107遺跡縄文人の婚姻と社会
北上川流域における縄文時代晩期および弥生時代の占地特性
石狩低地帯北部の続縄文時代石器群
伊豆山木遺跡の弧帯文のある木製品
地域と集団―林論文と縄文文化へのオマージュ
ページの先頭へ