千葉正史/著 -- 日本経済評論社 -- 2006.12 -- 682.22

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 682.2/チハ/一般H 117039671 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近代交通体系と清帝国の変貌
書名ヨミ キンダイ コウツウ タイケイ ト シン テイコク ノ ヘンボウ
副書名 電信・鉄道ネットワーク形成と中国国家統合の変容
著者名 千葉正史 /著  
著者ヨミ チバ,マサシ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2006.12
ページ数等 434p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 交通-中国-歴史-清時代 , 通信-中国-歴史-清時代  
ISBN 4-8188-1902-6
定価 6500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101390979
NDC8版 682.22
NDC9版 682.22
内容紹介 危機に直面した中国王朝体制にあって、近代交通体系の形成はいかに求められ、そして変革をもたらしていったか。アヘン戦争より辛亥革命に至る清末の激動の歴史過程から検証する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 中国の統合と交通体系
第1部 前近代中国の統合と交通体系の機能(専制国家統合と国家的交通体系)
第2部 近代における統合の危機と交通体系の再編(電信導入による国家的通信体系の再編;国家的物流体系の維持と鉄道建設の契機)
第3部 近代交通体系の形成と統合の変容(通信体系の近代化による政治統合の変容―義和団事件を事例に;政治体制の改革と近代交通行政の成立;新政下における電信事業の課題と展開;立憲改革と社会統合手段としての鉄道建設の課題)
結論 辛亥革命と近代交通体系