安田敏朗/著 -- 中央公論新社 -- 2006.12 -- 810.12

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 810.1/ヤスタ/一般H 116748164 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「国語」の近代史
書名ヨミ コクゴ ノ キンダイシ
副書名 帝国日本と国語学者たち
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1875
著者名 安田敏朗 /著  
著者ヨミ ヤスダ,トシアキ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2006.12
ページ数等 308p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり 年表あり
一般件名 国語学-歴史  
ISBN 4-12-101875-3
定価 880円
問合わせ番号(書誌番号) 1101388357
NDC8版 810.12
NDC9版 810.12
内容紹介 明治維新後、日本は近代的な統一国家を目指し、ことばの地域差・階層差を解消するため「国語」を創始する。「国語」は国民統合の名の下に方言を抑圧し、帝国日本の膨張とともに植民地・占領地にも普及が図られていく。この「国語」を創り、国家の言語政策に深く関与したのが国語学者であった。仮名文字化、ローマ字化、伝統重視派、普及促進派などの論争を通し、国家とともに歩んだ「国語」と国語学者たちの戦前・戦後を追う。
著者紹介 1968年神奈川県生まれ。91年東京大学文学部卒。96年東京大学大学院総合文化研究科博士課程学位取得修了。京都大学人文科学研究所助手を経て、現在一橋大学大学院言語社会研究科助教授。専門は近代日本言語史。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「国語」を話すということ
第1章 国民国家日本と「国語」・国語学
第2章 植民地と「国語」・国語学
第3章 帝国日本と「日本語」・日本語学
第4章 帝国崩壊と「国語」・「日本語」
第5章 「国語」の傷跡―大韓民国の場合
終章 回帰する「国語」