服藤早苗/編 -- 森話社 -- 2006.12 -- 361.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.4/フンカ/一般H 116820004 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文化としての暴力
書名ヨミ ブンカ ト シテノ ボウリョク
シリーズ名 埼玉学園大学叢書
著者名 服藤早苗 /編, 赤阪俊一 /編  
著者ヨミ フクトウ,サナエ , アカサカ,シュンイチ  
出版者 森話社  
出版年 2006.12
ページ数等 258p
大きさ 20cm
一般件名 暴力  
ISBN 4-916087-70-4
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101388051
NDC8版 361.4
NDC9版 361.4
内容紹介 暴力がふるわれる個々の現場に着目し、暴力発生の仕組みや歴史的・文化的背景を理解することで、世界に蔓延する暴力の本質を見きわめる。
著者紹介 【服藤】1947年生まれ。埼玉学園大学人間学部教授。日本史・ジェンダー史。「平安朝の子どもたち」「平安王朝社会のジェンダー」。 
著者紹介 【赤阪】1948年生まれ。埼玉学園大学人間学部教授。西洋中世史。「神に問う-西洋中世における秩序、正義、神判」「西洋近代をつくった男と女」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 暴力とは何か
1 表象としての暴力(説教と暴力―ヨーロッパ中世の例話に見るユダヤ人へのまなざし;ツールとしての暴力―中世サイクル劇と『パッション』;フィルムの帝国と物語の暴力―ゾンビ・感染・他者恐怖;内在化する暴力―現代のバラエティー番組にひそむ闇)
2 歴史における暴力(暴力的性関係の成立―平安期の女と男;陰陽師の暴力―鎌倉幕府の移転を例として;沖縄戦と「靖国」―暴力としての心理操作;医療技術と暴力―医療の安全と信頼の回復のために)