山田洋次/〔ほか著〕 -- 藤原書店 -- 2006.11 -- 335.49

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 335.4/ヤマタ/一般H 116864657 一般 利用可

資料詳細

タイトル 満鉄とは何だったのか
書名ヨミ マンテツ トワ ナンダッタノカ
シリーズ名 別冊『環』
シリーズ巻次 12
著者名 山田洋次 /〔ほか著〕  
著者ヨミ ヤマダ,ヨウジ  
出版者 藤原書店  
出版年 2006.11
ページ数等 327p
大きさ 23cm
内容細目 年表あり
一般注記 満鉄創立百周年記念出版
一般件名 南満州鉄道株式会社  
ISBN 4-89434-543-9
定価 3300円
問合わせ番号(書誌番号) 1101382629
NDC8版 335.49
NDC9版 335.49
内容紹介 後藤新平を初代総裁として創立され、以後40年の間、中国東北の地に存在した、日本史上最大の国策会社・満鉄。想像を超える規模で展開されたその事業の全体像と、世界史における意味を、初めて描く。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の鉄道史のなかの満鉄(インタビュー)
満鉄前史―ウィッテからの贈り物
満鉄と後藤新平―文装的武備論をめぐって
創業期満鉄の二重機能について―一九〇七‐一九一〇年
国策会社満鉄の政治性
関東軍と満鉄
満鉄と在満朝鮮人
アメリカ人が見た満鉄
留用技術者と満鉄の技術移転―満鉄中央試験所と鉄道技術研究所を中心に
鼎談 満鉄とは何だったのか〔ほか〕