西川祐子/編 -- 東京大学出版会 -- 2006.11 -- 210.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.7/センコ/一般 116797170 一般 利用可

資料詳細

タイトル 戦後という地政学
書名ヨミ センゴ ト イウ チセイガク
シリーズ名 歴史の描き方
シリーズ巻次
著者名 西川祐子 /編  
著者ヨミ ニシカワ,ユウコ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2006.11
ページ数等 268p
大きさ 19cm
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)  
ISBN 4-13-025017-5
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101381199
NDC8版 210.76
NDC9版 210.76
内容紹介 戦後再編成を再検討する。「戦後」という自己諒解そのものを問い直し、「戦後」の時空間と「戦後」像を一新する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 占領と戦後イデオロギーの形成(占領空間の戦争シンボル―国旗とGHQ;主体性と動員―戦中から戦後へ;戦後新宗教の戦争理解―修養団捧誠会の場合)
2 ジェンダー秩序の再編成(日本家庭経営法―戦後日本における「新生活運動」;戦後女性運動の地政学―「平和」と「女性」のあいだ)
3 「国民文学」の境界(“国=家の物語”を組み替える―「戦後文学」としての在日朝鮮人文学;もう一つの神話の構築―大江健三郎『M Tと森のフシギの物語』論)