矢部良明/著 -- 東京美術 -- 2006.11 -- 751

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 751/ヤヘ/一般H 116744909 一般 利用可

資料詳細

タイトル すぐわかる*茶の湯の名品茶碗
書名ヨミ スグ ワカル*チャノユ ノ メイヒン チャワン
著者名 矢部良明 /著  
著者ヨミ ヤベ,ヨシアキ  
出版者 東京美術  
出版年 2006.11
ページ数等 143p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般注記 『すぐわかる名品茶碗の見かた』(2004年刊)の増補、改題
一般件名 茶碗  
ISBN 4-8087-0812-4
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101379701
NDC8版 751
NDC9版 751
内容紹介 とびきりの名碗八〇点の見どころを、形・高台・釉・文様などのポイントごとに解説。各ジャンルの茶碗の特徴・名の由来・歴史が、簡潔・明解に整理されて、すぐわかる。
著者紹介 1943年神奈川県生まれ。東北大学文学部修了。東京国立博物館陶磁室長、同館考古課長を経て、現在、郡山市立美術館長。蒼庵主人。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 唐物―茶人の美意識(天目―中国の陶工がつくりあげた名茶碗)
第2章 桃山―創作への転換(長次郎―寂びたる利休美学の結晶;美濃―創造力の爆発 ほか)
第3章 江戸―優美な味わいを求めて(萩・薩摩―朝鮮渡来の陶工により創始されたやきもの;楽代々―長次郎を継ぐ茶碗 ほか)
第4章 茶人と茶碗―個性が選ぶ楽しい茶碗(小林一三―逸翁と号した数寄風流の茶人;川喜田半泥子―自由闊達な作陶に耽る ほか)