大乗院寺社雑事記研究会/編 -- 和泉書院 -- 2006.10 -- 210.46

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.4/タイシ-3/一般H 116730329 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大乗院寺社雑事記研究論集
書名ヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウ ロンシュウ
巻次 第3巻
著者名 大乗院寺社雑事記研究会 /編  
著者ヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウカイ  
出版者 和泉書院  
出版年 2006.10
ページ数等 318p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 戦国期における山名氏権力と守護代 / 渡邊大門著
一般件名 日本-歴史-室町時代-史料  
ISBN 4-7576-0393-2
定価 7500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101379266
NDC8版 210.46
NDC9版 210.46
内容紹介 本巻には、畿内・近国の武家や荘園、大乗院門跡を取り巻く医師集団、南都に発展した連歌や立花、茶の湯、祭礼芸能などの総合的研究、『大乗院寺社雑事記』と軍記の比較、興福寺の河川交通支配、大乗院領吹田における寺内町の成立などの新分野の研究が取り入れられている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
戦国期における山名氏権力と守護代
守護細川氏と北摂津の国人―今西家文書の再検討
『大乗院寺社雑事記』に見る興福寺寺門領播磨国三个庄
興福寺の河川交通支配―河上五ケ関を中心として
摂津国吹田寺内町の復原的研究
『大乗院寺社雑事記』『文正記』に見る長禄・寛正の内訌
『大乗院寺社雑事記』の医師達―上池院民部卿胤祐と松井法眼
文献資料にみる「風流」の成立と変遷
『大乗院寺社雑事記』に見る薪猿楽関連資料の検討
生成期における「たて花」―十五世紀中期の「花」と連歌の一様相
『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行(三)応仁元年(一四六七)~文明九年(一四七七)