鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
浅間山、歴史を飲みこむ
利用可
予約かごへ
小西聖一/著 -- 理論社 -- 2006.11 -- 210
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210/コニシ/児童H
116798641
児童
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
浅間山、歴史を飲みこむ
書名ヨミ
アサマヤマ レキシ オ ノミコム
副書名
天明の大噴火
シリーズ名
ものがたり日本歴史の事件簿
シリーズ巻次
8
著者名
小西聖一
/著,
小泉澄夫
/絵
著者ヨミ
コニシ,セイイチ , コイズミ,スミオ
出版者
理論社
出版年
2006.11
ページ数等
141p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり
一般件名
災害-日本-歴史-江戸時代
,
浅間山
ISBN
4-652-01638-7
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101379143
NDC8版
210
NDC9版
210
内容紹介
浅間山が大噴火!天明の大飢饉が発生した!その数年前からおきていた長雨や寒令化現象に、噴火による低温化が拍車をかけた。とくに東北地方の惨状は、目をおおうほどだった。飢えによる死者は、るいるいと、原野に白骨となって折り重なった。大自然の前に、人間は無力だ。七年もつづいた大飢饉に、人びとはどのように立ち向かったのか。天明の浅間焼けは、その無力な人間の、圧倒的な力をもつ自然に対する、壮絶な戦いの記録である。
著者紹介
【小西】1939年愛媛県出身。早稲田大学大学院修士課程修了。放送作家。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
天明三年、浅間山大焼―死者一四〇〇人の大災害に
田沼意次の時代―人びとの心にしのびよる不安(諸色高直いまにめいわく;天明は天命に通じるのか―それは飢饉で始まった)
まれに見る大噴火―人びとの命をうばい、暮らしを破壊し(浅間山、眠りからさめる;降りそそぐ火山灰―ひとかかえもある焼け石もまじる ほか)
さらにひろがる大飢饉の被害―噴火が季節をくるわせた(巨大な日傘が天空をおおう;原野に折り重なる白骨―東北地方の飢饉の惨状 ほか)
あっけない終局―田沼意次の夢を飲みこんだもの
ページの先頭へ