大島由紀夫/解説 -- 勉誠出版 -- 2006.10 -- 721.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 大型本 721.2/タワラ/一般L 116728125 一般 利用可

資料詳細

タイトル 俵藤太物語絵巻
書名ヨミ タワラ トウタ モノガタリ エマキ
副書名 チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵
シリーズ名 甦る絵巻・絵本
著者名 大島由紀夫 /解説, 小林祥次郎 /解説, 真弓常忠 /解説, チェスター・ビーティー・ライブラリィ /監訳, 前原由幸 /英訳  
著者ヨミ オオシマ,ユキオ , コバヤシ,ショウジロウ , マユミ,ツネタダ , チェスター ビーティー ライブラリィ , マエハラ,ヨシユキ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2006.10
ページ数等 142,25p
大きさ 31cm
一般注記 英文併載
原書名 並列タイトル:Tawara Tota picture scrolls
一般件名 絵巻物  
ISBN 4-585-00323-1
定価 18000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101375604
NDC8版 721.2
NDC9版 721.2
内容紹介 チェスター・ビーティー・ライブラリィ蔵の絵巻三軸は、流布本系の一本であり、本文は寛永頃刊絵入り本や学習院大学蔵絵巻など、他の流布本系諸本とほぼ同文である。絵に描く場面の選択や構図なども他の流布本系絵巻と多くは共通するが、相違する点もいくつかある。総じて丁寧に描かれた良質の作品であり、近世前期に制作された典型的なお伽草子絵巻として捉えられる。
著者紹介 【大島】1959年生まれ。群馬工業高等専門学校教授。日本中世文学専攻。「神道集」所収の縁起伝承を中心に、中世後期から近世前期にかけての物語・説話の生成と展開について研究している。著書に「神道縁起物語2」などがある。 
著者紹介 【小林】1938年生まれ。東京教育大学文学部卒。2001年小山工業高等専門学校教授を退官。中近世日本語語彙、俳文学専攻。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
俵藤太物語絵巻
解説(大島由紀夫)
歴史上の藤原秀郷(小林祥次郎)
蛇と百足の民俗学(真弓常忠)