鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
素粒子の世界を拓く
利用可
予約かごへ
湯川・朝永生誕百年企画展委員会/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2006.10 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
289/ユカワ/一般H
116720833
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
素粒子の世界を拓く
書名ヨミ
ソリュウシ ノ セカイ オ ヒラク
副書名
湯川秀樹・朝永振一郎の人と時代
シリーズ名
学術選書
シリーズ巻次
017
著者名
湯川・朝永生誕百年企画展委員会
/編,
佐藤文隆
/監修
著者ヨミ
ユカワ トモナガ セイタン ヒャクネン キカクテン イインカイ , サトウ,フミタカ
出版者
京都大学学術出版会
出版年
2006.10
ページ数等
235p
大きさ
19cm
内容細目
索引あり
個人件名
湯川 秀樹
,
朝永 振一郎
ISBN
4-87698-817-X
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101372182
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
内容紹介
巨大な科学界に成長した物理学も人の歴史に他ならない。素粒子物理学の世界を創造してノーベル賞に輝き、戦争による荒廃から復興する勇気を人々に与えた湯川秀樹・朝永振一郎の生誕から百年―豊かな営みとしての科学を再生するために、物理学の巨人を育んだ時代を知り、彼らが時代の負託にどう応えたかを学ぶ。日本の誇る科学の業績が、21世紀に生きる我々にとって持つ意味は何か?日本の誇る科学史を珠玉の評伝として読む。
著者紹介
1938年生まれ。60年京都大学理学部卒。京都大学助手、助教授、教授、同大学基礎物理学研究所長、同大学理学部長、日本物理学会会長、日本学術会議会員、甲南大学教授を歴任。一般相対論、宇宙物理を専攻。湯川の全集、ビデオなどを編纂、湯川記念財団理事長。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
量子力学と原子核の登場まで
第1部 二人の歩んだみち(生い立ち―物理学に志すまで;湯川の中間子論―未知の荒野へ;朝永のくりこみ理論―場の量子論の完成;戦後の科学復興と平和運動)
第2部 二人の時代(京大教授の息子たち;一中・三高・京大―二人が学んだユニークな学校;量子物理黎明期の日本;拓かれた素粒子の世界)
二人が問いかけるもの
ページの先頭へ