山田史生/著 -- 筑摩書房 -- 2006.10 -- 123.83

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 123.8/ヤマタ/一般H 116682454 一般 利用可

資料詳細

タイトル 寝床で読む『論語』
書名ヨミ ネドコ デ ヨム ロンゴ
副書名 これが凡人の生きる道
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 622
著者名 山田史生 /著  
著者ヨミ ヤマダ,フミオ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2006.10
ページ数等 219p
大きさ 18cm
内容細目 索引あり
ISBN 4-480-06327-7
定価 700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101371327
NDC8版 123.83
NDC9版 123.83
内容紹介 『論語』といえば古典のなかの古典。泣く子も黙る儒教の聖典にして、道徳の一大体系である。そんな常識を捨てて虚心に向かうと、また別の読み方もできるみたい。凡庸な人間が、このありふれた日常を、楽しくかつ自分らしく生きるために、ほんとうのところ何が必要か、「ふつうの人間」である孔子は、そんなことを説いている(ように読める)のだ。再入門にもぴったり。肩の力を抜いて読む、等身大の自由訳『論語』。
著者紹介 1959年福井県生まれ。東北大学文学部卒。同大学大学院修了。現在、弘前大学教育学部教授。専攻は中国哲学。著書に「渾沌への視座哲学としての華厳仏教」などがある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 いい加減できりあげる(ウソをつくのも楽じゃない;とりあえずやってしまおう ほか)
第2章 遊びごころを忘れない(好きだったらムダじゃない;いま遊べるならいま遊ぼう ほか)
第3章 ひとの目を気にしない(自分のツボはなんだろうか;むやみに目立ちたがらない ほか)
第4章 マンネリズムは楽しい(新しいものに飛びつかない;こんなワタシにだれがした ほか)
第5章 ほんとうに大切なもの(自然の流れに身をまかせる;とにかく老人をうやまおう ほか)