松岡正剛/著 -- 日本放送出版協会 -- 2006.9 -- 210.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210/マツオ/一般H 116680541 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本という方法
書名ヨミ ニホン ト イウ ホウホウ
副書名 おもかげ・うつろいの文化
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 1067
著者名 松岡正剛 /著  
著者ヨミ マツオカ,セイゴウ  
出版者 日本放送出版協会  
出版年 2006.9
ページ数等 318p
大きさ 19cm
一般件名 日本-歴史  
ISBN 4-14-091067-4
定価 1160円
問合わせ番号(書誌番号) 1101369467
NDC8版 210.04
NDC9版 210.04
内容紹介 アワセとキソイで「日本的編集方法」を探る。あまたある「日本論」「日本人論」のなかでも日本を「方法の国」として考えるという、大胆な試みはされてきただろうか。何らかの情報を得て受けとめる方法のすべてを「編集」であると見て史書の編纂から日記、短歌、連歌などにとどまらず政治・経済のシステムや、書くこと話すこと、生きることそのものまでを編集行為として捉え、長年考察し続けてきた成果をもとに日本を日本ならしめている「日本的編集方法」を探っていく。ことさらに「主題」を求めようとするのではなく歴史に蓄積された「日本という方法」を発見していく注目の書。
著者紹介 1944年京都生まれ。早稲田大学卒。東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授を経て、編集工学研究所所長、ISIS編集学校校長。日本文化研究の第一人者でもある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本をどのように見るか
天皇と万葉仮名と語り部
和漢が並んでいる
神仏習合の不思議
ウツとウツツの世界
主と客と数寄の文化
徳川社会と日本モデル
朱子学・陽明学・日本儒学
古学と国学の挑戦
二つのJに挟まれて
矛盾と葛藤を編集する
日本の失敗
失われた面影を求めて