鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
金融自由化と金融政策・銀行行動
利用可
予約かごへ
斉藤美彦/著 -- 日本経済評論社 -- 2006.9 -- 338.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
338.2/サイト/一般H
116862149
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
金融自由化と金融政策・銀行行動
書名ヨミ
キンユウ ジユウカ ト キンユウ セイサク ギンコウ コウドウ
著者名
斉藤美彦
/著
著者ヨミ
サイトウ,ヨシヒコ
出版者
日本経済評論社
出版年
2006.9
ページ数等
257p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
金融-日本
,
金融政策-日本-歴史-平成時代
ISBN
4-8188-1879-8
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101368643
NDC8版
338.21
NDC9版
338.21
内容紹介
金融自由化が進展する過程でわが国の金融政策がどのような変遷を辿ったか、その影響を受けて銀行がどのように行動し、金融システムの大変革へと結びついたかを検討する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 金融政策の理論と実際(内生的貨幣供給説としての「日銀理論」―「量的緩和」論批判に至る系譜;バブル期の金融政策;1990年代の金融政策―ゼロ金利政策の採用に至るまで;「量的緩和」後の金融政策)
第2部 金融自由化と銀行行動(金融自由化の進展と都市銀行の対応―バブルの形成まで;バブル崩壊と金融機関)
第3部 信用理論(手形交換所型中央銀行論の可能性―原理論における支払決済システム;銀行業における信用リスクと流動性リスク)
ページの先頭へ