鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
身体の臨界点
利用可
予約かごへ
石井達朗/著 -- 青弓社 -- 2006.9 -- 769.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
769/イシイ/一般H
116862347
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
身体の臨界点
書名ヨミ
シンタイ ノ リンカイテン
著者名
石井達朗
/著
著者ヨミ
イシイ,タツロウ
出版者
青弓社
出版年
2006.9
ページ数等
236p
大きさ
19cm
一般件名
舞踊
ISBN
4-7872-7219-5
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101368294
NDC8版
769.04
NDC9版
769.04
内容紹介
シャーマニズム儀礼、ヨーロッパの道化芸、サーカスの演技、バリ島の民族舞踊、日本が生んだ舞踏、そして内外のコンテンポラリーダンスなど、伝統的なレベルを突き抜け、領域を横断して多元文化的な位相をもつ身体表現を多様な文脈とリンクさせる。デジタルな時代に「発話する身体」を問う論考集。
著者紹介
慶應義塾大学教授。舞踊評論を「朝日新聞」「ダンスマガジン」ほか様々な媒体に執筆。カイロ国際実験演劇祭、朝日舞台芸術賞、トヨタコレオグラフィーアワードなどの選考委員、韓国ソウルの国立劇場における舞踏フェスティバル実行委員長。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 身体のエスノグラフィー(パトスの領域;観光・儀礼・呪術―バリ島の武術舞踊バリスの多義的性格;マヤ・デレン―知と情の臨界点)
第2部 舞踊の脱領域(ダンスに風穴を開けたバッドガールたち;ジェンダーの非対称から生まれるもの;ダンスと反グローバリゼイション)
第3部 創造の淵源に遡って(舞踊における創造力とは何か―対談 イリ・キリアン 石井達朗 1;これほど個人的な作品はもう二度と作らない―対談 イリ・キリアン 石井達朗 2;馬と繋がりながら、百パーセント燃え尽きることができるのか―対談 バルタバス 石井達朗;発話する身体、動きだす言葉―座談 笠井叡 野村喜和夫 石井達朗)
ページの先頭へ