篠原三代平/著 -- 日本経済新聞社 -- 2006.9 -- 332.107

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 332.1/シノハ/一般H 116711302 一般 利用可

資料詳細

タイトル 成長と循環で読み解く日本とアジア
書名ヨミ セイチョウ ト ジュンカン デ ヨミトク ニホン ト アジア
副書名 何が成長と停滞を生み出すのか
著者名 篠原三代平 /著  
著者ヨミ シノハラ,ミヨヘイ  
出版者 日本経済新聞社  
出版年 2006.9
ページ数等 309p
大きさ 20cm
一般件名 日本-経済 , アジア-経済  
ISBN 4-532-13320-3
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101367424
NDC8版 332.107
NDC9版 332.107
内容紹介 実証経済学の巨人による本格的経済論!「平成不況解明のヒントは18世紀以来の世界経済の長期波動にある」「構造改革の成果の大部分は中国経済拡大効果」―。戦後の経済論争を主導してきた著者による現代日本経済論。中国・インドなど離陸期のアジア経済の成長ダイナミズムも解き明かす意欲作。
著者紹介 1919年生まれ。42年東京商科大学卒。62年一橋大学教授、70年経済企画庁経済研究所長、73年成蹊大学教授、80年アジア経済研究所会長、85年東京国際大学教授等を経て、92年より一橋大学名誉教授、統計研究会会長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 日本経済の停滞と課題(平成長期不況の真実;中国経済拡大効果と構造改革効果 ほか)
第2部 論点でつづる日本経済の成長と離陸(高度成長期の理論と政策―猪木武徳氏との対談;戦後経済二〇年の回顧 ほか)
第3部 アジア経済の加速化(東アジア経済の動態―成長・循環とアジア金融危機;中国経済の巨大化―輸出と工業化 ほか)
第4部 国際比較分析でみる世界経済(中期循環の日米比較;工業化とサービス産業 ほか)