矢部洋三/編 -- 日本経済評論社 -- 2006.9 -- 535.85

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 535.8/ニホン/一般H 116392161 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本カメラ産業の変貌とダイナミズム
書名ヨミ ニホン カメラ サンギョウ ノ ヘンボウ ト ダイナミズム
著者名 矢部洋三 /編, 木暮雅夫 /編  
著者ヨミ ヤベ,ヨウゾウ , コグレ,マサオ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2006.9
ページ数等 299p
大きさ 22cm
一般件名 写真機工業  
ISBN 4-8188-1888-7
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101366554
NDC8版 535.85
NDC9版 535.85
内容紹介 戦後日本のカメラ産業の変貌とダイナミズムをテーマとした共同研究の成果をまとめたものである。技術革新、生産・流通過程の構造調整と経営多角化を推進し、貿易摩擦を招くことなく世界市場を制覇した産業の実態を解明する。
著者紹介 【矢部】1947年生まれ。日本大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、日本大学工学部教授。主要論文「安積開墾政策史明治10年代の殖産興業政策の一環として」。 
著者紹介 【木暮】1950年生まれ。日本大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。現在、日本大学経済学部教授。主要論文「キヤノンにおける社内研修制度の展開過程」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 問題の所在―1970~80年代のカメラ産業
第1章 カメラ産業の技術革新
第2章 生産体制の再編成
第3章 カメラメーカーの経営多角化
第4章 直販制への転換と大型量販店の台頭
第5章 輸出拠点の整備と世界市場制覇
第6章 輸出検査と品質向上
第7章 日系メーカーの海外生産と台湾光学産業の形成
第8章 カメラ産業における人材の育成と人事管理
第9章 設備投資と資金調達
終章 1990年代におけるカメラ産業