鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大原美術館で学ぶ美術入門
利用可
予約かごへ
大原美術館/監修 -- JTBパブリッシング -- 2006.9 -- 723.05
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
723/オオハ/一般H
140863535
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大原美術館で学ぶ美術入門
書名ヨミ
オオハラ ビジュツカン デ マナブ ビジュツ ニュウモン
シリーズ名
JTBキャンブックス
副叢書名
12
著者名
大原美術館
/監修
著者ヨミ
オオハラ ビジュツカン
出版者
JTBパブリッシング
出版年
2006.9
ページ数等
128p
大きさ
21cm
一般件名
絵画-歴史-近代
ISBN
4-533-06446-9
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101360326
NDC8版
723.05
NDC9版
723.05
内容紹介
大原美術館は、西洋美術を公開展示する日本で最初の美術館として誕生し、豊かで多面的な活動を示す中で、厖大な数の作品を収集した。印象派以降の美術の潮流をほぼ網羅した、大原美術館所蔵の絵画や彫刻を解説。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ヨーロッパ近代絵画の幕開け(19世紀後半~第一次世界大戦後)(リアリズムの革新―近代絵画の始まり;絵画の見方は“観察”から ほか)
20世紀前半の模索(1920年代~第二次世界大戦)(具象から抽象へ―それぞれの探求;髭を描き足された「モナ・リザ」―これって芸術? ほか)
多様化する表現(第二次世界大戦~現代)(戦後の多様な潮流;デ・クーニングと安井曾太郎;日本の戦後作家達)
大原美術館の歩み(白樺美術館の夢を継ぐ;民芸運動の担い手達;版画・素描コレクション)
ページの先頭へ