鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
憲法「改正」と地方自治
利用可
予約かごへ
小林武/著 -- 自治体研究社 -- 2006.8 -- 323.149
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
323.1/コハヤ/一般H
116653463
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
憲法「改正」と地方自治
書名ヨミ
ケンポウ カイセイ ト チホウ ジチ
副書名
21世紀に活かすために
著者名
小林武
/著
著者ヨミ
コバヤシ,タケシ
出版者
自治体研究社
出版年
2006.8
ページ数等
101p
大きさ
21cm
一般件名
憲法改正
,
地方自治
ISBN
4-88037-467-9
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101359158
NDC8版
323.149
NDC9版
323.149
内容紹介
改憲の流れを見据えて、憲法の重要論点を「はじめの一歩」から説く。「日本国憲法は平和の実現を本気で掲げる模範的作品」という立場から、改憲派の各案を批判。現憲法と地方自治条項の今日的な魅力を再発掘する。
著者紹介
1941年京都市生まれ。現在、愛知大学法科大学院教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 騒がしさ増す憲法の周辺―日本国憲法は時代に合わなくなったのか(改憲の奔流;改憲主張の理由づけとしての「押しつけ憲法」論と「現実との乖離」論)
2 憲法とは何か―人々のつくったすぐれもの(憲法は「最高法規」―法のピラミッド;「憲法」(constitution)の意味するもの;近代憲法の歩み)
3 日本国憲法の成り立ちと改憲の目指すもの(日本一九世紀の憲法;日本国憲法の誕生;三位一体の基本原理;改憲は何をもたらすのか―自民党『新憲法草案』を読む)
4 改憲動向の中の第八章地方自治―「分権改革」は何をもたらすか(地方分権改革から改憲へ;改憲に先行する地方分権改革;改憲諸構想における第八章改正の主張;なぜいま第八章全面改正なのか)
5 地方自治実現の課題―憲法を活かすことの中心にあるもの(憲法を守ることは活かすこと;真の地方自治実現のために)
ページの先頭へ