検索条件

  • 書名
    あたらしい太陽
ハイライト

玄侑宗久/著 -- 文藝春秋 -- 2006.7 -- 188.84

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 188.8/ケンユ/一般H 116637749 一般 利用可

資料詳細

タイトル お坊さんだって悩んでる
書名ヨミ オボウサン ダッテ ナヤンデル
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 518
著者名 玄侑宗久 /著  
著者ヨミ ゲンユウ,ソウキュウ  
出版者 文藝春秋  
出版年 2006.7
ページ数等 278p
大きさ 18cm
一般件名 臨済宗-法話  
ISBN 4-16-660518-6
定価 820円
問合わせ番号(書誌番号) 1101354829
NDC8版 188.84
NDC9版 188.84
内容紹介 お葬式、お墓、ペットの埋葬問題から、死刑やボランティアへの考え方まで、お寺に持ち込まれる様々な悩みに玄侑和尚が答えます。ややこしい現代を生き抜くための道標となる人生問答集。
著者紹介 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒。臨済宗妙心寺派福聚寺副住職。2001年「中陰の花」で芥川賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 お葬式とお墓―お寺はお葬式を出すところ。お墓のあるところ。でも現代人にとって、お葬式やお墓はどんな意味があるの?自由な形式に変えるのは悪いこと?
第2章 お布施の値段―「お寺に納めるお金は法外に高い」「意味も解らずに、高いお布施をとられている」など、お金について言いにくい疑問と誤解を、はっきりさせたいのですが…。
第3章 現代社会の生と死―死刑について、自衛隊について、大震災や大事故についてなど、現代の問題をどうとらえたらよいか迷ったとき、仏教ではどのように説いてくれるの?
第4章 お寺の本当の役割―お葬式とお墓のほかに、お寺は何をしてくれるの?
第5章 伝統と習慣を見直す―お寺や僧侶が継承している文化や伝統には、どのような意味があるの?現代でもそれを守ることは必要なの?
第6章 お寺の後継者と檀家―一般家庭でもお寺でも、長男が家を継ぐのが当たり前ではなくなったご時勢。娘の跡継ぎ、後継者の育成など、変化をどのように受け容れたらいい?