吉岡康暢先生古希記念論集刊行会/編 -- 桂書房 -- 2006.5 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.2/トウシ/一般H 116735443 一般 利用可

資料詳細

タイトル 陶磁器の社会史
書名ヨミ トウジキ ノ シャカイシ
副書名 吉岡康暢先生古希記念論集
著者名 吉岡康暢先生古希記念論集刊行会 /編  
著者ヨミ ヨシオカ ヤスノブ センセイ コキ キネン ロンシュウ カンコウカイ  
出版者 桂書房  
出版年 2006.5
ページ数等 771p
大きさ 27cm
内容細目 著作目録あり 年譜あり
一般件名 陶磁器 , 日本-遺跡・遺物  
ISBN 4-903351-11-4
定価 13000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101347643
NDC8版 210.2
NDC9版 210.025

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アジア世界と北方・南島の陶磁器 白鳳緑釉と奈良三彩 高橋照彦/著
「段付山皿」の検討 韓盛旭/著
「白江式」再考 橋本久和/著
12・13世紀における〔ビン〕南沿海窯系白磁碗から龍泉窯系青磁碗へ 春日真実/著
古代における方位墨書土器 出越茂和/著
土佐における城館出土の貿易陶磁 荻野繁春/著
瓦質土器の需要 宇野隆夫/著
『天平12年遠江国浜名郡輸租帳』と湖西窯跡群 越田賢一郎/著
岐阜県各務原市島崎遺跡出土の唐草文線刻須恵器 高梨修/著
古代末~中世の奄美諸島 秋山浩三/著
カムィヤキ(亀焼)の器種分類と器種組成の変遷 安里進/著
古代の下り山窯跡 出合宏光/著
古代国家と土器・陶器の地域的展開 陸奥北半における轆轤土師器の導入 馬淵和雄/著
中世瀬戸窯の乾燥場遺構 伊藤博幸/著
出羽北半の須恵器器種 足立順司/著
土師器からみた古代社会の鳥瞰 大庭康時/著
中世港湾兵庫津の一様相 江口桂/著
安濃津の機能とその位相を再考する 伊藤裕偉/著
出土層位からみた鎌倉遺跡群の遺物様相 水澤幸一/著
北武蔵の中世遺跡 浅野晴樹/著