佐藤泉/著 -- 勁草書房 -- 2006.5 -- 375.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.9/サトウ/一般H 116604557 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国語教科書の戦後史
書名ヨミ コクゴ キョウカショ ノ センゴシ
シリーズ名 シリーズ言葉と社会
シリーズ巻次
著者名 佐藤泉 /著  
著者ヨミ サトウ,イズミ  
出版者 勁草書房  
出版年 2006.5
ページ数等 218p
大きさ 19cm
一般件名 教科書-日本-歴史 , 国語教育-歴史  
ISBN 4-326-19930-X
定価 2100円
問合わせ番号(書誌番号) 1101339848
NDC8版 375.9
NDC9版 375.9
内容紹介 教科書はどう変化してきたのか。時代が求めた「あるべき主体」の形とは何だったのか。政治・経済の情勢を反映しながら各時代の理念を代弁してきた国語の教科書を取り上げて、その変遷から戦後60年を読み解く。
著者紹介 1963年栃木県生まれ。95年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、青山学院大学文学部助教授。著書「戦後批評のメタヒストリー-近代を記憶する場」「漱石片付かない〈近代〉」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「文学」という理念―戦後初期その1(文学という理念;近代文学と言語技術教育 ほか)
第2章 文学史と文学理論―戦後初期その2(島崎藤村と「夜明け史観」;「文学史」の枠組み ほか)
第3章 占領の影響(戦後の「国民文学」論;朝鮮戦争期の国語教科書 ほか)
第4章 市民社会から企業社会へ―一九六〇~七〇年代(教育と経済の接合;公害と環境問題 ほか)
第5章 言語教育とゆとり教育―現代まで(科目編制の激変;表現の重視と「国語」の拡散)