鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本語辞書学の構築
利用可
予約かごへ
倉島節尚/〔ほか〕編 -- おうふう -- 2006.5 -- 813
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
813/ニホン/一般H
116697479
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本語辞書学の構築
書名ヨミ
ニホンゴ ジショガク ノ コウチク
著者名
倉島節尚
/〔ほか〕編
著者ヨミ
クラシマ,トキヒサ
出版者
おうふう
出版年
2006.5
ページ数等
534p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 基礎語で辞書の意味記述はできるか / 野村雅昭著
一般件名
日本語-辞典
ISBN
4-273-03431-X
定価
15000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101338815
NDC8版
813
NDC9版
813
内容紹介
古辞書と近現代の辞書とを問わず、電子辞書、索引やシソーラス・コーパス、さらには利用者に提示するための素材や技術などまでも研究対象に含めて、体系的な学問領域の構築を目指す。多彩な34人の論考を収録。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本語辞書学構築の礎を―序に代えて
基礎語で辞書の意味記述はできるか
国語辞書の記述内容と言語使用の現状の異同
国語辞典の意味記述―語釈の示し方を中心に
意味から引く辞書
小川家本『新訳花厳経音義私記』における言語計量の特徴
キリシタン版『落葉集』の音訓意識
『狂言記』(正編)に用いられた漢語の意味・用法
『言語国訛』覚え書
『和英語林集成』初版・再版・三版における漢字表記〔ほか〕
ページの先頭へ