鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
遊戯
利用可
予約かごへ
増川宏一/著 -- 法政大学出版局 -- 2006.4 -- 384.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
384.5/マスカ/一般H
116385729
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
遊戯
書名ヨミ
ユウギ
副書名
その歴史と研究の歩み
シリーズ名
ものと人間の文化史
シリーズ巻次
134
著者名
増川宏一
/著
著者ヨミ
マスカワ,コウイチ
出版者
法政大学出版局
出版年
2006.4
ページ数等
296,8p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
遊戯-歴史
ISBN
4-588-21341-5
定価
2900円
問合わせ番号(書誌番号)
1101338410
NDC8版
384.5
NDC9版
384.55
内容紹介
遊戯史研究の目的と方法を語り、現在の水準を明らかにしつつ未来を展望する。
著者紹介
1930年長崎市生まれ。旧制甲南高等学校卒。以来将棋史および盤上遊戯史を研究。大英博物館リーディングルーム・メンバー。国際チェス史研究グループ会員。第17回将棋ペンクラブ特別賞受賞。遊戯史学会会長。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 遊びをせんとて生れけむ―遊戯史研究の出発点と目的
第1章 遊戯の世界史―文明の曙から近世ヨーロッパまで
第2章 遊戯の日本史―古代貴族から軍国主義下の庶民まで
第3章 遊戯の法則―遊戯の主体としての人間の変容
第4章 遊戯・賭博に対する見解―平和をもたらす行為か悪魔の技か
第5章 遊戯の研究史―ホイジンガから宮武外骨、酒井欣まで
終章 “遊ぶ人間(ホモ・ルーデンス)”が平和をつくる―遊戯史研究の現状と展望
ページの先頭へ