検索条件

  • 書名
    それぞれの方舟
ハイライト

酒井邦嘉/著 -- 中央公論新社 -- 2006.4 -- 407

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 407/サカイ/一般H 116456942 一般 利用可

資料詳細

タイトル 科学者という仕事
書名ヨミ カガクシャ ト イウ シゴト
副書名 独創性はどのように生まれるか
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1843
著者名 酒井邦嘉 /著  
著者ヨミ サカイ,クニヨシ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2006.4
ページ数等 271p
大きさ 18cm
一般件名 科学技術研究 , 科学者  
ISBN 4-12-101843-5
定価 780円
問合わせ番号(書誌番号) 1101335954
NDC8版 407
NDC9版 407
内容紹介 多くの研究者には、共通した考え方や真理に対する独特のこだわりがある。アインシュタイン、ニュートン、チョムスキー、朝永振一郎、キュリー夫人らが残してくれた、真理を鋭く突き、そして美しい言葉を手がかりに、独創性がどのように生まれるかを考えてみよう。科学者という仕事を通して科学研究の本質に触れることは、「人間の知」への理解を深めることにつながるだろう。第一線の研究者によるサイエンスへの招待。
著者紹介 1964年東京生まれ。87年東京大学理学部卒。92年同大大学院理学系研究科博士課程修了、同大医学部助手。95年ハーヴァード大学医学部リサーチフェロー。MIT言語・哲学科訪問研究員を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授。第56回毎日出版文化賞など受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 科学研究のフィロソフィー―知るより分かる
第2章 模倣から創造へ―科学に王道なし
第3章 研究者のフィロソフィー―いかに「個」を磨くか
第4章 研究のセンス―不思議への挑戦
第5章 発表のセンス―伝える力
第6章 研究の倫理―フェアプレーとは
第7章 研究と教育のディレンマ―研究者を育む
第8章 科学者の社会貢献―進歩を支える人達