鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アジアの開発と貧困
利用可
予約かごへ
松井範惇/編著 -- 明石書店 -- 2006.4 -- 333.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
333.8/マツイ/一般H
116389847
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アジアの開発と貧困
書名ヨミ
アジア ノ カイハツ ト ヒンコン
副書名
可能力、女性のエンパワーメントとQOL
著者名
松井範惇
/編著,
池本幸生
/編著
著者ヨミ
マツイ,ノリアツ , イケモト,ユキオ
出版者
明石書店
出版年
2006.4
ページ数等
372p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
発展途上国
,
アジア-経済
,
貧困-アジア
ISBN
4-7503-2323-3
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101333859
NDC8版
333.8
NDC9版
333.8
内容紹介
アマーティア・センのケイパビリティという言葉をキーワードとして、アジア各国の研究者たちが、女性のエンパワーメントとQOLという側面から、開発と貧困の問題を考察する。
著者紹介
【松井】山口大学大学院東アジア研究科長、教授。東アジアコラボ研究推進体所長、「東アジア研究」編集長、開発経済学。主要業績「マイクロ・クレジットとバングラデシュの貧困削減」「現代世界経済をとらえるver.4」「飢饉の理論」S.デブロー著。
著者紹介
【池本】東京大学東洋文化研究所助教授、東南アジア経済論。主要業績「貧困政策とケイパビリティ-ベトナムの事例」「アジアの「貧困」と「豊かさ」」「不平等の再検討-潜在能力と自由」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 貧困から開発へ(「開発」の再検討―概念と計測;可能力(ケイパビリティ)と豊かさ;アジアの「貧困」 ほか)
第2部 女性のエンパワーメント(韓国における女性非正規雇用の実態と問題点;開発と女性―マレーシアの視点から;マイクロクレジットの役割と有効性 ほか)
第3部 QOL(生命活動の質)(インドネシアにおける民主主義・経済回復・人間開発;バングラデシュ―有効な発展経路を探る;タイの地方間格差―労働移動から考える ほか)
ページの先頭へ