中島一憲/著 -- ぎょうせい -- 2006.4 -- 374.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 374.3/ナカシ/一般H 116612287 一般 利用可

資料詳細

タイトル 教師のメンタルヘルスQ&A
書名ヨミ キョウシ ノ メンタル ヘルス キュー アンド エイ
副書名 あなたの学校は大丈夫ですか?
著者名 中島一憲 /著  
著者ヨミ ナカジマ,カズノリ  
出版者 ぎょうせい  
出版年 2006.4
ページ数等 243p
大きさ 19cm
内容細目 索引あり
一般件名 教員 , 精神衛生  
ISBN 4-324-07880-7
定価 1905円
問合わせ番号(書誌番号) 1101331115
NDC8版 374.3
NDC9版 374.3
内容紹介 教師の生活はストレスの連続。教師自身のメンタルヘルスをめぐって、一般的な精神医学・心理学的な話題から、つまづかないための基礎知識とケアのあり方まで、Q&A形式でまとめる。
著者紹介 1956年広島県生まれ。東京医科歯科大学医学部卒。精神科医。90年より(社)東京都教職員互助会三楽病院勤務。99年精神神経科部長。併せて2006年東京都教職員総合健康センター長。東京都教育庁委嘱医。東京医科歯科大学臨床教授。日本総合病院精神医学会評議員等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 教師のメンタルヘルス・アラカルト(なぜ、メンタルヘルスが重要なのか;ストレスとはそもそもどういうものか ほか)
第2章 こんな状態に陥っていませんか?あなた自身のケアが大切(異動一年目でクラスがまとまらず、自信を失った;若手教員なので業務過多となり、出勤困難症候群に陥った ほか)
第3章 まわりの先生は大丈夫?あなたのケアが仲間を救う(新任教師が自信を失ってしまったらしい;教務主任が几帳面すぎて、業務に支障を来しているようだ ほか)
第4章 健康に働ける健全な学校をつくろう(教職員の病気休職者数は何を意味するか;教師による事件と心の病気とは関連があるのか ほか)