鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本人の宗教と庶民信仰
利用可
予約かごへ
圭室文雄/編 -- 吉川弘文館 -- 2006.4 -- 162.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
162.1/ニホン/一般H
116463286
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本人の宗教と庶民信仰
書名ヨミ
ニホンジン ノ シュウキョウ ト ショミン シンコウ
著者名
圭室文雄
/編
著者ヨミ
タマムロ,フミオ
出版者
吉川弘文館
出版年
2006.4
ページ数等
504p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 政治と宗教 寛永年間曹洞宗永平寺・總持寺の転衣出入りについて / 圭室文雄著
一般件名
宗教-日本-歴史
ISBN
4-642-01367-9
定価
16000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101329775
NDC8版
162.1
NDC9版
162.1
内容紹介
日本の宗教は社会と密接にかかわりあい、時代に対応して展開してきた。政治と宗教、寺院経営の諸相、庶民信仰の展開、仏教者の思想と救済活動、国家と宗教をテーマに、日本人の宗教をたどる、意欲的論考二十五篇。
著者紹介
1935年神奈川県生まれ。65年明治大学大学院文学研究科博士課程単位取得。明治大学商学部助手・専任講師・助教授・教授・大学院文学研究科兼担教授を経て、現在、大乗淑徳学園理事。主要著書「日本仏教史近世」「葬式と檀家」「天海・崇伝」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
浄土宗名越派僧侶の民衆救済
圭室文雄/著
江戸幕府の寺社朱印状の再給付手続きについて
宇高良哲/著
大正期における渡辺海旭の労働者保護思想
高野修/著
『御府内寺社備考』における略縁起利用の一考察
安中尚史/著
近代社会と聖
許南麟/著
禁教下におけるイギリス商館と幕府外交の転換
孝本貢/著
寺院経営の諸相 旗本開基寺と妙心寺
竹貫元勝/著
近世森林管理と出入を介してみる寺院と村落の関係
アレキサンダー・ヴィーシィ/著
宝積寺二十七世・万仭道坦の進山について
宇佐美正利/著
雲陽誌にみえる風土記関連寺院
瀧音能之/著
近世中・後期高野山聖方の檀廻と民衆
山本世紀/著
近世中・後期の日蓮宗における信仰と寺院経営
田中洋平/著
庶民信仰の展開 月牌帳にみる高野山信仰の展開
村上弘子/著
廻国行者と地域社会
西海賢二/著
神楽と陰陽師
林淳/著
平戸・壱岐の六斎念仏
坂本要/著
仏教者の思想と救済活動 浄土真宗における正像末法観について
中根和浩/著
祖心尼
末木文美士/著
ページの先頭へ