疋田寛吉/著 -- 二玄社 -- 2006.3 -- 728.216

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 728.2/ヒキタ/一般H 116466321 一般 利用可

資料詳細

タイトル 詩人の書
書名ヨミ シジン ノ ショ
著者名 疋田寛吉 /著  
著者ヨミ ヒキタ,カンキチ  
出版者 二玄社  
出版年 2006.3
ページ数等 262p
大きさ 19cm
内容細目 著作目録あり
一般件名 書道-日本 , 詩人-日本  
ISBN 4-544-01156-6
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101328205
NDC8版 728.216
NDC9版 728.216
内容紹介 詩と書はもともとひとつだった…。詩人であり書人でもある著者が、近代日本の書の姿を明らかにすべく、詩人たちの姿を通して、様々な角度から思索した論考集。現代における書論の試みであり、異色の近代文学論。
著者紹介 大正12年生まれ。詩人・書道評論家。「荒地」同人。戦前から詩を発表、戦後は文芸誌編集者を経て書画の制作・発表、書論・評論などを数多く執筆した。著書に「書人外書伝」「近代文人にみる書の素顔」など。平成10年没。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
詩人の書(西欧の詩を種として産声を上げた明治の新しい日本の詩;「千曲川旅情のうた」島崎藤村の詩書 ほか)
詩の姿(墨書と詩;鮎川信夫―石徹白の詩碑 ほか)
対談 北村太郎×疋田寛吉
詩魂の書―『断腸亭日乗』に見る荷風の書(荷風の“筆札”感覚;見逃せない荷風の書の二要素 ほか)
近代芸術家の書―その異形の書の系譜(注目され出した近代芸術家の書;『明星』発刊を契機として ほか)