鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
1968:世界が揺れた年 後編
利用可
予約かごへ
マーク・カーランスキー/著 -- ソニー・マガジンズ -- 2006.3 -- 209.75
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
209.7/カラン-2/一般H
116466114
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
1968:世界が揺れた年
書名ヨミ
センキュウヒャク ロクジュウハチ セカイ ガ ユレタ トシ
巻次
後編
著者名
マーク・カーランスキー
/著,
来住道子
/訳,
越智道雄
/監修
著者ヨミ
カーランスキー,マーク , キシュ,ミチコ , オチ,ミチオ
出版者
ソニー・マガジンズ
出版年
2006.3
ページ数等
312p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
原書名
1968 the year that rocked the world.∥の翻訳
一般件名
世界史-20世紀(1945年以後)
,
社会運動-歴史
ISBN
4-7897-2775-0
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101323929
NDC8版
209.75
NDC9版
209.75
内容紹介
世界各国で民衆にとって激動の年であった1968年、ベトナムでは最悪の戦死者を出し、キング牧師もロバート・ケネディも暗殺され、プラハの春は踏みにじられた。英雄カストロと社会主義を選んだキューバ、メキシコシティーの大虐殺…。そしてその一年を象徴的にしめくくるかのように、年の終わりにはアポロが月に到着する。手に石を持ち、バリケードを築いた学生たちはなにを見つめていたのだろうか。独自の視点で、世界のうねりを鋭くえぐり、臨場感あふれる筆致で1968年を再構築するアメリカを代表する知性が世に放つ、歴史ノンフィクションの傑作。
著者紹介
【カーランスキー】1948年生まれ。アメリカを代表する知識人のひとり。ニューヨーク・タイムズ・ベストセラーリストの常連であり、ノンフィクションを中心に活躍。コラムニストとしても高い評価を得ており、ヘラルド・トリビューンなど多くの新聞雑誌に記事を書いている。
著者紹介
【来住】翻訳家。歴史などノンフィクション分野を中心とした翻訳に携わる。訳書に、コノリー「世界の紛争を考える:アパルトヘイト問題」、テームズ「アンネ・フランク-日記とともに生きつづける少女」などがある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第2部 プラハの春(ムッシュ、あなたは腐ってます;いるべき場所)第3部 オリンピックの夏(いるべきではない場所;復活劇の真実;ストックヤードの悪夢 ほか)
第4部 アメリカ、選択の秋(ニクソンを選んだ人々;幕引きと希望)
一九六八年、日本では…
ページの先頭へ