鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
都市鳥からフォークロアへ
利用可
予約かごへ
唐沢孝一/著 -- 百水社 -- 2006.1 -- 488.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階郷土
488/カラサ/鳥
116420591
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
都市鳥からフォークロアへ
書名ヨミ
トシチョウ カラ フォークロア エ
副書名
フィールドエッセイ・自然観察の視点
著者名
唐沢孝一
/著
著者ヨミ
カラサワ,コウイチ
出版者
百水社
出版年
2006.1
ページ数等
179p
大きさ
19cm
一般件名
鳥類
ISBN
4-434-07485-7
定価
1300円
問合わせ番号(書誌番号)
1101315776
NDC8版
488.04
NDC9版
488.04
内容紹介
『カラスはどれほど賢いか』『マンウォッチングする都会の鳥たち』など、都市鳥研究30年の著者精選エッセイ。中学校国語教科書にも採択された「人との共存を選択した野鳥たち」から「山里にいなくなったスズメ」など、鳥の視点に立って身近な自然や都市問題に独自の考えを展開しつづける。今回集約紹介される鳥のフォークロアエッセイでは「三本足のカラス」「村の守護神シマフクロウ」「鵜の秘密」など、鳥と人の歴史を垣間見せてくれる。また「遷移をテーマにした野外実習の試み」は、生徒の率直な感動を伝えて、理科教育で最も重要な自然学習の現場事例として知られる。
著者紹介
1943年群馬県生まれ。東京教育大学理学部卒。都立高校等の生物教師をへて、現在は執筆や講演、自然観察等多方面にわたり活動。都市鳥研究会代表。日本鳥学会評議員、埼玉大学講師、自然観察大学副学長。文部大臣奨励賞、日本鳥学会奨学賞、市川市民文化賞スウェーデン賞受賞。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 自然をみる視点(自然観察の視点;雲霧林の奥深く、幻の鳥を求めて ほか)
2章 人と共存する野鳥(人との共存を選択した野鳥たち;ツバメからみた都市環境の変貌―20年に及ぶ東京都心部のツバメ調査から ほか)
3章 鳥のフォークロア(闇夜の山野には民話を生む何かがある;亀戸天神の鷽替え神事 ほか)
4章 ゆったり人生をめざして(生物教師のささやかな願い;青い鳥症候群 ほか)
ページの先頭へ