鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大場秀章著作選 1 植物学史・植物文化史
利用可
予約かごへ
大場秀章/著 -- 八坂書房 -- 2006.1 -- 470.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
470.8/オオハ-1/一般H
116458872
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大場秀章著作選
書名ヨミ
オオバ ヒデアキ チョサクセン
巻次
1
巻書名
植物学史・植物文化史
巻書名
植物学史・植物文化史
著者名
大場秀章
/著
著者ヨミ
オオバ,ヒデアキ
出版者
八坂書房
出版年
2006.1
ページ数等
419,11p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
植物学
ISBN
4-89694-788-6
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101313777
NDC8版
470.8
NDC9版
470.8
内容紹介
西洋における植物学の体系化を概観し、植物愛好熱と健康指向に支えられた江戸時代の日本の本草学の実相と、本草学を脱した近代植物学が明治の日本に根づくまでを、人々の活躍と業績を追いつつ解説した論考を収録。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 植物学における知の体系化(自然の体系;植物分類学の始祖リンネと種名のタイプ;アブラナ科栽培植物の学名について ほか)
第2部 日本近代植物学への架け橋―江戸・明治の巨人たち(講演録 江戸の植物学を俯瞰する;水谷豊文と『木曾採薬記』;日本における植物学の歩みと小石川植物園 ほか)
第3部 日本の植物に魅せられた人々(黎明期の日本植物研究;ケンペルをとらえた日本の植物;ケンペルの日本植物への挑戦 ほか)
ページの先頭へ