黒川和美/編著 -- ぎょうせい -- 2006.1 -- 338.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338.2/クロカ/一般H 116459813 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地域金融と地域づくり
書名ヨミ チイキ キンユウ ト チイキズクリ
副書名 二層の広域連携時代における地域金融の課題と役割
著者名 黒川和美 /編著, 木村恒弌 /〔ほか〕著  
著者ヨミ クロカワ,カズヨシ , キムラ,コウイチ  
出版者 ぎょうせい  
出版年 2006.1
ページ数等 247p
大きさ 21cm
一般件名 金融-日本 , 地域経済-日本  
ISBN 4-324-07831-9
定価 2095円
問合わせ番号(書誌番号) 1101313636
NDC8版 338.21
NDC9版 338.21
内容紹介 新しい国のかたちである「二層の広域連携」時代の、地域金融と地域の抱える問題点を正面から捉え、地域活力を取り戻すために地域金融機関、自治体、企業、住民の果たすべき役割を論じた好著。
著者紹介 【黒川】1946年岐阜県生まれ。横浜国立大学経済学部卒。慶應義塾大学大学院博士課程修了。法政大学助教授を経て、法政大学経済学部教授。公共選択学会会長、日本計画行政学会会長、経済政策学会常任理事。内閣府規制改革・民間開放推進会議委員、総務省情報通信審議会委員等。 
著者紹介 【木村】金融ジャーナル顧問。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 地域の繁栄が日本の繁栄(地域構造は一心集中から多心連携へ―「アジア」の中で地域は自立;バナナからぶどうへ ほか)
第2章 公有財産 その売却と生産力との関係(公有財産を売却する意味 所有から利用への発想の転換;自治体の公有財産の実態 ほか)
第3章 地域金融と地域金融機関の「いま」(苦境続く地域金融機関―地域資金循環の縮小と金融市場の広域化;地域金融機関の経営 ほか)
第4章 顧客本位の組織への脱却―地域金融改革への提言(これからの地域金融機関;利便性の向上、品質の向上に製販分離 ほか)
第5章 地域国際化戦略 その理論と実際(地域を取り巻く状況;4つの地域振興策 ほか)