鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
刑法39条
利用可
予約かごへ
小田晋/〔著〕 -- 新書館 -- 2006.1 -- 498.99
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
498.9/オタ/一般H
116407357
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
刑法39条
書名ヨミ
ケイホウ サンジュウキュウジョウ
副書名
少年犯罪少年法/犯罪捜査プロファイリング
シリーズ名
心の病の現在
シリーズ巻次
4
著者名
小田晋
/〔著〕,
作田明
/〔著〕,
西村由貴
/〔著〕
著者ヨミ
オダ,ススム , サクタ,アキラ , ニシムラ,ユキ
出版者
新書館
出版年
2006.1
ページ数等
180p
大きさ
19cm
一般件名
司法精神病学
ISBN
4-403-26104-3
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101312163
NDC8版
498.99
NDC9版
498.99
内容紹介
殺傷行為をおこなう精神障害者にどう対応するか。これは精神医学に突きつけられた最大の課題のひとつである。「刑法39条」は、精神医学が、社会の安全と人々の安心を保障するための技術となるべきであるという視点から論じ、精神鑑定の現状をも理解できるよう努めた。作田明「少年犯罪少年法」は衝撃的な事件の背景を解明するとともに、「心の病」と少年犯罪の関係とその対策を説く。西村由貴「犯罪捜査プロファイリング」は、科学警察研究所の研究官としての経験をもとに、精神医学を犯罪捜査にどう組み込むべきかを論じている。
著者紹介
【小田】1933年大阪府生まれ。東京医科歯科大学大学院修了。筑波大学名誉教授、社会経済生産性本部メンタルヘルス研究所長。
著者紹介
【作田】1950年千葉県生まれ。聖マリアンナ医科大卒。精神科医。東京大学医学部精神医学教室、ロンドン大学付属精神医学研究所などを経て北所沢病院理事長。専門は犯罪精神医学。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
刑法39条―なぜ精神障害者は許されるのか
少年犯罪 少年法
犯罪捜査 プロファイリング
ページの先頭へ