検索条件

  • 著者
    高橋眞生
ハイライト

井上順孝/著 -- 平凡社 -- 2006.1 -- 170

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 170/イノウ/一般H 116406749 一般 利用可

資料詳細

タイトル 神道入門
書名ヨミ シントウ ニュウモン
副書名 日本人にとって神とは何か
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 305
著者名 井上順孝 /著  
著者ヨミ イノウエ,ノブタカ  
出版者 平凡社  
出版年 2006.1
ページ数等 271p
大きさ 18cm
一般件名 神道  
ISBN 4-582-85305-6
定価 840円
問合わせ番号(書誌番号) 1101310419
NDC8版 170
NDC9版 170
内容紹介 毎年、正月には数千万人もの人が初詣に出かけ、その一方で、神道の信者であると答える人は四パーセント。日本人にとって、神とは、神道とは、何なのだろうか?「見える神道」「見えない神道」の二つの側面から考えることで、初めてこの問いに、正面から向き合うことができる。神社、儀式、制度、ネットワーク、神概念、習慣・習俗など、神道の基礎知識をわかりやすく整理する。
著者紹介 1948年鹿児島県生まれ。東京大学卒。同大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、国学院大学神道文化学部教授。著書に「宗教社会学のすすめ」「新宗教の解読」「図解雑学宗教」「新宗教教団・人物事典」「教派神道の形成」「神道-日本生まれの宗教システム」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
神道の二つの顔―「見える神道」・「見えない神道」
第1部 「見える神道」の今と昔(神道を伝える“回路”―神社と教団を中心とする神道;神道を伝えた“人々”;神道に込められた“情報”)
第2部 「見えない神道」の広がり(「見えない神道」と伝統的な伝達回路;近現代に登場した回路)